NIH症候群とは【俺のアイディアは素晴らしい】

目次

NIH症候群とは

NIH症候群とは、自らが考え出したアイディアを高く評価して、外部から提案されたアイディアを低く評価する傾向のことです。

NIH症候群のNIHは、Not Invented Hereの頭文字です。

NIH症候群の例

思いつき

上司の思いつきに振り回されること、ありませんか?

「なんでこんな思いつきを大真面目に言っているんだ…?」

「本当にこのアイディアが良いと思っているのか…?」

こんな風に思ってしまうこと、私はあります。何故、思いつきのアイディアをとても良いと考えているのでしょうか?それは、「NIH症候群」によるものです。

「思いつき」=「今思いついた」=「Ivented Here」

となり、「NIH症候群」が生じやすい状況がそろっていると言えます。

オリジナリティや個性の崇拝

「オリジナリティ」や「個性」はとても良いものとされていますが、この傾向も「NIH症候群」によるものと考えられます。

「オリジナリティ」や「個性」は素晴らしい成果につながる可能性もゼロではありませんが、冷静に考えて、専門家などが一生懸命考えて研究をして築き上げて、様々な方の批判などを経てきた一般的なものの方が、優れている場合が多いです。

人の助言を受け入れることができない

人から何か助言をされたときに、素直に受け入れることができていますか?正直、私はあまりできていません。

つい、「なぜそんなことを言われなければならないのか」「自分の考えが正しい」と考えてしまいます。

この考え方がまさに「NIH症候群」です。私も「NIH症候群」の罠にハマっている1人です。

NIH症候群に陥らないために

NIH症候群を簡単に要約すると「自分の考え・アイディアは素晴らしい」と過剰に考える傾向のことと言えます。

NIH症候群に陥らないために、何かに取り組む時に1人で考えるのはほどほどにして、誰かとディスカッションしたり、調べたりすることを重視することが必要です。

「NIH症候群」が発生しやすい「思いつき」や「オリジナリティ」などは、自分の頭で考えたものなので、要注意です。これらがうまくいっているうちは良いのですが、うまく行かない場合は「考えすぎ」の可能性がありますので、十分注意しましょう。

NIH症候群についての参考文献

 ⇒think smart【参考文献紹介】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次